TOP > ブランド一覧【ワ】1ページ目
ブランド検索
【ワ】該当件数:47件 (2020年05月14日 更新)
貴金属(アクセサリー含)・時計以外は
発売から3年以内のアイテムを目安に取り扱い状況をご確認ください。
発売から3年以内のアイテムを目安に取り扱い状況をご確認ください。
グレーのアイコンは【買取対象外】です。
対象アイテムでも状態や流通状況からお買取ができない場合もございます。
対象アイテムでも状態や流通状況からお買取ができない場合もございます。
表示数
ウォーレンスコット
WARREN SCOTT
WARREN SCOTT


















▶ ブランドの歴史
ウォーレンスコット/WARREN SCOTT
「ウォーレンスコット/WARREN SCOTT」は、伝統ある老舗ニットメーカー「ハウスランド」から独立したイギリスのウールニットメーカーです。日本国内でも人気セレクトショップなどで取り扱いが増えているブランドです。
イギリス国内で生産される純毛毛糸を使って、すべて伝統製法にのっとった手編みで編まれるセーターやニット帽などのアイテムが揃います。
機械網には出せないボリューム感のある編み目模様や、複雑で美しい模様は非常に高い評価を受けています。
また、最近ではコットンやリネンを使用したアイテムも登場しました。
ワイスリー
Y-3
Y-3


















▶ ブランドの歴史
ワイスリー/Y-3
ワイスリー(Y-3)とは、2002年からアディダス(adidas)とデザイナー山本耀司の協業ブランドとして発表されたブランドです。アディダスのトレードマークとも言える3本線の配置や色使いに、デザイナーである山本耀司のテイストが加わる事で、ファッション性の高いスポーツウェアや、モダンでクール尚且つ近代的なスポーツスタイルを表現しています。デザイン性の高さ、機能性などが新たなジャンルのスポーツウェアとして注目を集めています。また、様々なアーティストとコラボレーションしており、アーティストのMOMOとは定スニーカーやウェアを発表し、サムソナイトとは「Y-3」ブランドのトラベルバッグなど、レザーアクセサリー製品を製造・販売しています。ファッションというカテゴリの中に「スポーツ」というジャンルを新たに確立したブランドと言っても過言ではない程、今までになかったスタイルの提案をし、ファッショナブルな人たちの心を刺激するブランドです。
ワイズ
Y’s Yohji Yamamoto
Y’s Yohji Yamamoto


















▶ ブランドの歴史
ワイズ/Y’s Yohji Yamamoto
ワイズ(Y’s Yohji Yamamoto)は、1972年に日本のファッションデザイナー山本耀司氏によってされた高級既製服(プレタポルテ)ブランドです。
フランスで芸術文化勲章「シュパリエ」「コマンドゥール」や、日本では「日本国紫綬褒章」を受章した山本耀司氏から造り出されるワイズ(Y’s Yohji Yamamoto)のファッションは、その時代の先端を行くがゆえに81年にパリコレクションで発表された「黒」を前面に押し出したコレクションには賛否両論を受けつつも、「黒の衝撃」と称され一大旋風を巻き起こしました。
ジェンダーの固定概念を無くし、アバンギャルドかつ繊細なデザインは独自のスタイルを確立し、他にはない圧倒的存在感を放つブランドとなりました。
アディダスと共同で「Y-3」ブランドを立ち上げ、スポーツ界にも新たなファッションを提案し、洋服だけでなく、バッグやシューズデザインなども手掛け多くのファンを生むブランドです。
×
無料宅配買取のご利用方法


1
詰めて送る


2
到着連絡


3
査定完了




4
お客様のご返信


5
お振込み

6
キャンセル・返送

Q&A
Q買取に対して色々と不安があります…
お客様との対話が一番の重要なポイントと当店は考えておりますので、まずは何でもお問い合せください。お電話は 11:00~18:00(日曜定休)であれば承れますし、LINEやメールであれば24時間お受けさせていただきます。
Qノーブランドでもお買い取りできますか?
バッグや洋服などのノーブランド品はお取り扱いしておりません。貴金属製品であればブランドを問わず、お買い取りさせていただきます。
Q幾らになるかを知りたいだけなのですが。
お近くにお立ち寄りの際にはお気軽にお寄りください。査定だけでも大歓迎です。(日曜定休。もちろん無料で行っております)遠方のお客様には電話にてお問い合わせ、またはメール査定やLINE査定でまずは概算を聞いた上で検討する事がおすすめです。
Q未成年ですがお買取は出来ますか?
満18歳以上の方のみお買取サービスが受けられます。それ以下のお客様には保護者の同意があったとしても買取サービスを受ける事はできません。
Qリファスタと質屋さんとの違いは?
質入れ(モノを預けてお金を貸す)があるかないかの違いとなります。弊社では現在質入れはやっておりません。